◆福ら笑の理念
◆小規模多機能ホーム
◆指定認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
◆福ら笑(小規模多機能ホーム・グループホーム)ご利用・ご入居ご希望の方
◆福ら笑のお問い合わせ・アクセス
地域ケアサポート館福ら笑は、利用者ならびに家族となじみの関係を築き、自分の町とのきずなの中で穏やかに生きがいと役割を持ちながら「笑顔で安心して生活ができる」暮らしを応援します。
<行動方針>
1. 私たちは、「出来そうなことを出来ることに」「出来ることをしていることに」を目標に、利用者によりそい、ゆっくり見守っていく介護を心がけます。(自立支援)
2. 私たちは、利用者の思い、家族の思いを大切にし、温かい人間関係に基づく介護を心がけます。(家族支援)
3. 私たちは、地域とのつながりを大切にし、利用者と地域社会とをつなぐ介護を心がけます。(地域交流)
4. 私たちは、常に明るい笑顔を持ち、利用者も笑顔で生活できる環境づくりに努めます。(環境整備)
5. 私たちは、利用者の個性を尊重し一人一人に応じた介護を心がけます。(個別ケア)
たとえ認知症になり、さまざまな場面で困難が生じたとしても、
『住み慣れた自宅・地域の中で、自分らしく尊厳ある生活を続けていきたい!!』
その願いを実現するために、福ら笑・小規模多機能ホームがお手伝いします。
福ら笑・小規模多機能ホームには、専属のケアマネジャーがいます。
本人・家族・ケアマネジャーがしっかり手を繋ぎ、住み慣れた自宅で安心した生活を継続するためにはどうしたら良いかを考え、支援が必要な問題が発生した際には「通い」・「訪問」・「泊まり」のサービスの中で何を使うかを考えていきます。
三つのサービスを組み合わせることで、24時間・365日切れ目なく安心がお届けできるのです。
そのため支援の内容は一人ひとり異なり、あらゆる問題に対して柔軟かつスピーディーな対応が可能となります。※すでに担当のケアマネジャーさんがいらっしゃる方は、ケママネジャーが変更になることをご了承ください。
「家族の帰りが遅くなってしまい、自宅に一人で待たせておくことが心配…」
そんな時は、福ら笑・小規模多機能ホームで夕食を済ませ家族の帰りを待つこともできます。
反対に、家族の仕事の時間に合わせて福ら笑・小規模多機能ホームへ来て頂くこともできます。日中の時間帯であれば延長料金なども発生しません。※この場合家族送迎が原則となります。
登録定員・・・25名
通い定員上限・・・15名/1日
泊まり定員上限・・・9名
訪問回数上限・・・必要数提供
ご利用対象・・・羽村市在住で、要介護認定を受けている方
本人の様態や希望に応じて、「通い」「訪問」「泊まり」といったサービスを組み合わせて「住み慣れた自宅で生活を継続するために」必要な支援をしていきます。
●顔馴染みの職員が「通い」「訪問」「泊まり」全てに対応します
●環境の変化に敏感なお年寄り(特に認知症の方)の不安を和らげることができます。
3つの機能を組み合わせることで生活全般を支えることができ、本人・家族の願いを叶えることが出来ます。
※スケジュールは季節、曜日によって変わる場合もございます。
※余暇活動や行事は、2階にあるグループホームのご利用者と協力して行います。












※ただし全てにおいて、何でもできるわけではありません。皆様が必要以上に多く利用しようとすれば、このサービスは成り立ちませんので、利用者、家族、介護者、地域の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。




これらのサービスについては、小規模多機能ホームを利用している間は算定できないこととなっております。しかし、その他の介護保険サービスについては、支給限度額内でのご利用が可能となっております。
1か月の費用目安
利用料は1ヶ月単位の定額制です。
ご本人負担分につきましては、所得に応じて1割~3割を負担することになります。
要介護度 | 自己負担 (1割の場合) |
自己負担 (2割の場合) |
自己負担 (3割の場合) |
---|---|---|---|
要支援1 | 約3,531円 | 約7,062円 | 約10,593円 |
要支援2 | 約7,136円 | 約14,272円 | 約21,408円 |
要介護1 | 約10,706円 | 約21,412円 | 約32,118円 |
要介護2 | 約15,735円 | 約31,470円 | 約47,204円 |
要介護3 | 約22,889円 | 約45,777円 | 約68,665円 |
要介護4 | 約25,261円 | 約50,522円 | 約75,783円 |
要介護5 | 約27,854円 | 約55,708円 | 約83,562円 |
※羽村市は地域区分が「6級地」であるため、単位数に10.33円を乗じた金額が料金となります。
【各種加算】
・初期加算(利用開始日~30日間)
・認知症加算(1ヶ月あたり)
・訪問体制強化加算(1ヶ月あたり)
・総合マネジメント加算(1ヶ月あたり)
・介護職員処遇改善加算(1ヶ月あたり)
・特定処遇改善加算(1ヶ月あたり)
・その他
※加算については、事業所の体制やご利用者様の状態によって変わることがあります。
※金額は令和元年10月1日現在のものです。
短期利用居宅介護費(1日につき)
※登録者以外の短期利用の場合
※表記の自己負担額の金額は、単位数に10.33を乗じた金額
要介護度 | 自己負担 (1割の場合) |
自己負担 (2割の場合) |
自己負担 (3割の場合) |
---|---|---|---|
要支援1 | 約435円 | 約870円 | 約1,305円 |
要支援2 | 約544円 | 約1,087円 | 約1,630円 |
要介護1 | 約586円 | 約1,172円 | 約1,758円 |
要介護2 | 約655円 | 約1,310円 | 約1,965円 |
要介護3 | 約727円 | 約1,453円 | 約2,179円 |
要介護4 | 約796円 | 約1,591円 | 約2,387円 |
要介護5 | 約863円 | 約1,725円 | 約2,588円 |
※その他各種加算あり
※加算については、事業所の体制やご利用者様の状態によって変わることがあります。
※金額は令和元年10月1日現在のものです。
■介護保険以外の料金(自費負担分)
・食費 各500円/1食
・宿泊費 2,800円/一泊
・日用品費 110円/1回の通いにつき
・教養娯楽費 110円/1回の通いにつき
・その他
ご入居されているご本人の、これまでの生活習慣を尊重しつつ、可能な限り自立して健康かつ安全に暮らしていく為の支援を行います。
認知症による生活の困難や、疾患や加齢による身体の不自由についても、介護による支援を提供することができます。
<9人のご入居者の共同生活>
福ら笑は2階建建物の2階部分がグループホームです。2階に9人の方が住み、日常の家事などを共同で行いながら生活する施設です。
認知症の程度や、病気等によって「出来ること」「出来そうなこと」を可能な限り自立して行えるよう、また認知症であってもその人らしく、穏やかな気持ちで生活していく為の支援を提供します。
<同一敷地内にある小規模多機能型居宅介護との協働>
福ら笑・グループホームは、同建物1階にある「小規模多機能ホーム」と協同し、レクリエーションや行事などを行います。
建物内2階のグループホーム部分だけでなく、地域の方や小規模多機能ホームのご利用者など、様々な方と接する機会もあります。 ご家族・友人、社会や地域とのつながりを保ちつつ、生き生きとした生活を送れるよう、福ら笑がお手伝いします。
以下の4つの条件に当てはまる方が対象となります。
1. 介護保険の要介護度が要支援2~要介護5であること
2. 医師より、認知症の診断を受けていること
3. 共同生活が可能な状態であること
4. 常時、医療処置を必要としないこと
※個別のケースについては、御相談ください。
※スケジュールは季節、曜日によって変わる場合もございます。
※余暇活動や行事は、1階にある小規模多機能ホームのご利用者と協力して行います。
・週に1回、看護師による健康チェックを行っています。
・スタッフの約8割が常勤職員です。
・東京都認知症介護指導者研修修了者、リーダー研修修了者、認知症ケア専門士が在籍しています。
・スタッフは毎月スキルアップの為の社内研修に参加しています。
介護保険の料金(1日につき)
・基本料金(介護報酬分)
※月単位の合計×10.27円 月合計金額とは若干異なります。
要介護度 | 自己負担 (1割の場合) |
自己負担 (2割の場合) |
自己負担 (3割の場合) |
---|---|---|---|
要支援2 | 約778円 | 約1,555円 | 約2,333円 |
要介護1 | 約782円 | 約1,563円 | 約2,345円 |
要介護2 | 約819円 | 約1,637円 | 約2,456円 |
要介護3 | 約843円 | 約1,685円 | 約2,527円 |
要介護4 | 約860円 | 約1,719円 | 約2,579円 |
要介護5 | 約877円 | 約1,754円 | 約2,631円 |
※その他各種加算あり
※自己負担額につきましては、所得に応じて1割~3割を負担することになります。
※金額は令和元年10月1日現在のものです。
・入居一時金 契約金 100,000円
※退去時の修復代に充当します、残りがある場合は精算の上ご返金いたします。
・家賃 月額 55,000円
・食費 月額 36,000円
・水道光熱費 月額 15,000円
・共益費 月額 20,000円
※その他必要な金銭に関しては自己負担になります。
ご利用・ご入居のご希望の方はまずはお電話・メール・お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
見学・ご相談も随時お受けしております。
地域ケアサポート館 福ら笑(小規模多機能型居宅介護)
事業所番号:(1395300047)
〒205-0021 東京都羽村市川崎1-7-8
TEL 042-555-6678
地域ケアサポート館 福ら笑・グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
事業所番号:(1395300039)
〒205-0021 東京都羽村市川崎1-7-8
TEL 042-555-6678
フォームからお問い合わせ・・お問い合わせフォーム
■羽村駅南口 徒歩約15分
■福生駅より 西東京バス 小作駅西口行き(福30)「崇禅寺」バス停下車 徒歩5分
■羽村市コミュニティバス「はむらん」羽村西コース「川崎公園」バス停下車 徒歩2分